Saturday, December 14, 2019

「N3へ」上達したけど…「十二月の考え」

夏にはまた合格しなかった。今回、少なくとも去年より点が上達した。だから十二月のテストまた登録した…

じゃあ、まずは七月のテストの不合格の理由について書きたい。大きな問題はこの日にちゃんと集中できなかったんだ。東京で七月の上旬の天気は本当に曇りだった。この数週間に太陽全然見えなかった。この時たぶん覚えてるでしょうね。

だからテスト中の文法とテクストの分に集中できなくなった。答えは推測した、仕方なかった。少なくとも単語と漢字の分に集中できたけど、いろんな間違えしちゃった。テストの休憩にもう気ついた。例えばほとんど同じ漢字「線」と「緑」の意味とか。あと、最後の分、「聴解」に感じはほうが良さそうだったけどまだよく分からなった。

これはもう二回目だった、また合格しなかった?その通り、八月末に確認された。一回目より84点だったけど、またできなかった。でも次のテストに参加するのは知らなかった。
新しいビサを申し込んだんだけど、もらうのは大きな質問だった。でも九月に登録した、本当に「今回こそ合格」と思った。

でもビサもらえなかった、だから韓国に行った。そのあとテストのため日本に帰った!今回はいい感じだった。単語か漢字はいいと思った。長いテクストはまだ問題だった。まだ遅いんですね。聴解もカンペキじゃない。

じゃあ、合格するの可能性があるね。じゃあ、これから待っています。

Monday, December 2, 2019

韓国語の「ハングル」思ったより簡単です!読んでみた!


日本語を勉強しているんですけど韓国の文字は気になりました。何回「ハングルは簡単」を聞いたから、今回こそ本当に知らたかった!

先週に初めて韓国のソウルに行きました。だから出発前の日に韓国の文字について調べた。何回ハングルという文字を見たんだけど、読み方が全然知らなかった!ユーチューブで説明のビデオ見た。でもびっくりした!本当に思ったより簡単です!ハングルは覚えやすい。

たとえば、「서울」。「ㅅ」はロマージの「s」、「ㅓ」は「eo」。一緒に서 / seoになる。次の文字は울。」は文字の上にあれば、聞こえない音になる(少なくても私聞こえない(笑))、「ㅜ」はひらがなの「う」みたいです。最後の「」は「r / l」です。 
서울はソウル「Seoul」になる。かんたんじゃない?

韓国に着いた時に読んでみた!たとえば、もう駅の名前少し読めた!ローマジの名前と比べて読み方を確認された。

もちろん、韓国語の単語や文法は全然知らないけど、場所の名前以外にたくさん外来語読める!例えば「버스」は「バス」、英語の言葉です。面白いのは外来語の発音は日本語と違うです!特に母音。でもこれは他のテーマです。自分の意見は韓国語の発音は難しい。

日本語のヒラガナかカタカナと比べて、ハングルはほんと覚えやすいんです!使い方は違うんですけど、面白いアイデアだった!

とにかく、少しハングルを勉強するのは面白かった。自分の大きな目標は日本語ですけど、もしハングルの言葉どこかに見つければ読んでみたいです!